2012年5月27日日曜日

自動車カルチャーから考える






















photo credit: Fadzly @ Shutterhack via photo pin cc

少し前ですが日経新聞にドイツのオールドタイマーに関する記事が出ていました。

― 以下抜粋 ―


最新の燃費技術や洗練されたデザインを併せ持ち世界規模で販売を伸ばすドイツ車。その本国で今「1番格好いい」と注目を集めるのが、生産して30年以上たつレトロ車だ。自動車ファンはあこがれの思いを込め「オールドタイマー」と呼ぶ。独政府が減税などの優遇制度を導入したことで人気は高まる一方。若葉が芽吹き欧州が最も美しいこの時期、オールドタイマーの出番だ。

人気のきっかけの1つが、独政府が97年に導入した優遇制度だ。自動車発祥の地であるドイツは「主力産業の伝統と価値を次世代に受け継ぐ」(独政府)狙いから、最初の登録から30年以上経過した車向けにその“歴史的価値”を表す「H」ナンバーを導入。これが当たった。

Hナンバー車は大きな改造が加えられていないことなどを条件に発行。ユーザーは自動車税減税や保険料の減免などが受けられる。ドイツの多くの都市で義務づけられている排ガス浄化装置の装着もHナンバー車は特別に免除される。初年度は1万3500台がHナンバーを取得。毎年ほぼ右肩上がりで登録は増え、2011年末までに累計20万8千台に達した。

---------------------------------

これは自動車が産業というだけでなく、カルチャーとして深く浸透しているからこその話しなのでしょう。

「環境にやさしい新型車を買いましょう」「古い自動車=害悪です」というプロパガンダに基づき、税制で古い自動車を迫害しているような日本では、自動車が本当のカルチャーとして根付くことは難しそうです。

しかし、カルチャーとして社会や生活に浸透していないと、自動車はただの道具になってしまいます。

効率が良く合理的である。

それだけが自動車に求められることになってしまいます。

情緒的な魅力で感性に訴えかける。
そうした部分がもっと必要になってくるのではないでしょうか。

とはいえ、欧州のような自動車カルチャーを日本で志向することはやっぱり難しいと思います。

おそらく、日本で醸成された(される)自動車カルチャーをもっと育てていくことが肝要なのでしょう。

世間一般からみればマイナーですが、日本のチューニングやカスタムはアジアでは人気があります。近年では痛車なんかもおもしろい新興カルチャーです。

新しいカルチャーが出現すると、それまでとは異なる層が支持者として流入をしてきたり、関連事業が派生したりと、好循環のキックとなります。

新しいカルチャーを生み出すためには、異質なモノとの出会いや組み合わせが必要なのだと思います。

そういう観点でみてみると、メルセデスが六本木でやっているカフェレストランや、フィアットが青山でやっているフィアットカフェは示唆に富んでいる取り組みだと思います。

おそらく、この2店の目的は新しいカルチャーの苗床・依り代的なモノとは違うと思います。

欧州メーカーなので自動車カルチャーの国です。
すでに確立されているカルチャーや世界観を、具現化させる場のひとつといった性格がメインなのではないでしょうか。

ではどこに示唆があるのでしょうか?

ワタシは自動車とカフェの組み合わせだと思います。

カフェという存在は非常に懐が深いカルチャーです。
音楽やアート、文学、アパレル、書籍、IT、ネコカフェやメイド(?)なんてのもありますね。

異なるカルチャー同士が交錯する接点。
新しいカルチャーの発信地。

カフェにはジェネレーターのような性質があるように思います。

また、カフェは地域コミュニティの開かれたスペースであったりもします。

地域の様々な特性をもった人達が集まる場所。
様々な会話や情報がやり取りされる場所。
様々な時間が交錯する場所。

多くの自動車関連の施設や店舗は、地域コミュニティの中にあって異質であることが多いです。
用事のある時以外は足を運ばない所。普段は自分には関係のない所。視界に入らない所。

自動車関連の施設や店舗はカフェのように、地域コミュニティに対して開かれたスペースになる必要があるのではないでしょうか。

そうした点でいうと、ダイハツディーラーのカフェプロジェクトは先進的な取り組みだと思います。地域コミュニティの一員になることの利点と重要性を認識しているのではないでしょうか。


地域コミュニティに対して開かれたスペース。
新しいカルチャーの発信地。

自動車関連の施設や店舗が、そんな場所になると魅力的なのではないかと思います。


ちらっと妄想してみただけなのですが…
個人的にはユーズドであれば、カフェ、古着、古書(洋書・絵本)あたりが親和性の高い組み合わせなのではないかと思っています。お店の価値観を打ち出すセレクトショップといったところでしょうか。
そこからどんな自動車カルチャーが生まれるかは…今はわかりません!!